Oct
30
LINE Hackers Meetup Vol.1 @ Kyoto
LINE API の使いどころを経験豊富な先駆者たちが語る!
Organizing : LINE Developer Group Kansai
Registration info |
一般 Free
FCFS
運営/サポート Free
Standard (Lottery Finished)
登壇者 Free
FCFS
|
---|
Description
はじめに
京都初開催。 LINEが提供するAPI(Messageing APIやCEKなど)の利用方法や実例などを開発者同士で共有するミートアップイベントです。 LINE が提供する幅広いAPI を実際に使用している先駆者たちが、各APIの使いどころや開発事例を惜しみなく共有します。
LINEチャットボット、LINE Things(IoT)、LINE Clova(スマートスピーカー)、LINE Pay(キャッシュレス決済) その他マルチプラットフォーム連携など「LINE API」の利用事例、サービス組込方法、面白いポイントなど知見を「見て、聞いて、発表して」共有しましょう!
LINE APIを普段使いしている方も、LINE APIで何ができるのか知ってみたいという方も、エキスパートから初心者さんまでどしどしお越し下さい!
イベント概要
▼日時:2019年10月30日(水)
▼会場:株式会社はてな 京都オフィス(本社)
京都府京都市中京区御池通間之町東入高宮町206 御池ビル9F https://hatenacorp.jp/information/outline
▼定員:30名
▼参加費:無料
▼参加申込:先着順
※定員到達の際は早期締切の場合もありますのでご了承ください。
▼主催:LINE Developer Group Kansai
▼協力:LINE株式会社、VoiceApp Lab株式会社
▼運営:Code for OSAKA
対象者
LINE APIに興味がある方
スケジュール(予定)
10月30日(水) | |
---|---|
19:00 | 開場・受付 |
19:30 | 開会・説明(LT0) |
19:40 | 本編(LT) |
21:30 | 懇親会 |
22:00 | 解散 |
本編LT(プレゼン10分程度)
順番 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
0 | (LINE Hackers Meetupについて&イベント説明・注意事項など) | Ikeda Daisuke |
1 | LINE技術でがおった話 | がおまる |
2 | LINE for Wedding ~ 新しくなったFlex Messageを使ってみた ~ | 金谷拓哉 |
3 | LINEのAward 等で受賞した作品たち | 加川 |
4 | はじめてのmessaging api 作成した時のつまずいた点など話します | 岡藤 |
5 | LINEとAlexaかAuth0かGASを連携させる話(予定) | Okamoto Hidetaka |
6 | LINE Messenging APIでプロトタイピングした話 | 松野尾 絢三 |
7 | 非公式LINE管理画面を作ってみた | 棒 隆二 |
登壇者
加川 澄廣(かがわ すみひろ)
株式会社Compass CTO。ピースミール・テクノロジー株式会社 シニア業務コンサルタント。
ITコンサルタントとエンジニア、二足の草鞋を履きつつ個人活動を行う3児の父。
【その他経歴】
- LINE API Expert
- LINE Smart City ハッカソン 最優秀賞・女子だらけの電子工作賞
- LINE Things Mini Award エンジニア部門 最優秀賞
- LINE Clova Skill Awards「子どもが使いたくなるスキル」テーマ 最優秀賞
- LINE Things ハッカソン LINE 賞受賞
- LINE Developer of the Month 2018.10 受賞
- LINE BOOT AWARDS 2018 ファミリー部門賞・ロボスタ賞
高馬宏典 (通称:がおまる)
株式会社アイエンター システム開発本部 R&D
ATLabo・がおまる塾運営、スマートスピーカー研究開発
テクニカルチーフ、スマートスピーカーエバンジェリスト
LINE API Expert
何でも連携したがる変なおじさん。最近周りの人から「がおってる!」と言われている。
金谷 拓哉(かなたに たくや)
株式会社神戸デジタル・ラボ Progressive Development Team・リーダー 「作って試す」をモットーとするプロトタイプ思考エンジニア。
Twitter: @torisankanasan
【その他経歴】
- VUI Kobe 主宰
- スマートスピーカーを遊びたおす本 共著
- LINE Developer of the Month2019.09 受賞
- LINE BOOT AWARDS 2018 RIZAP賞 受賞
- デブサミ2019関西 コンテンツ委員
- LINE API Expert('19〜)
Okamoto Hidetaka
Serverless / Alexa Developer
Alexa Champion
LINEはAPIよりスタンプを使う回数の方がまだ多いレベル
松野尾 絢三
2011年から京都でWeb制作業を営んでおります。 2015年からは100均一のアイデアを募って実際に商品化するサービス、「みん100」を有志とともにスタートさせて、これまでに25アイテム、500万個の商品を販売してます。
クライアントワーク基本ですが、自社プロダクトの開発をすべく様々なサービスを模索したり、京都のスタートアップの初期開発をお手伝いしたり、新規事業のUI開発のお手伝いさせてもらったり、「課題解決のサイドキックになる」ことを夢見ながらなんか色々とやってる感じです。
棒 隆二
1988年大阪府出身。
大学院在学中の起業を経て、外資系コンサル企業とフィンテックベンチャーを経験。
2018年より本業のかたわら、ボイスアップラボのメンバーとしてスマートスピーカースキルの開発に取り組む。
2019年8月、ボイスアップラボは法人化し、CTOに就任。
Botとスマスピが大好き。
岡藤 裕太
元TECH :: EXPERT46期生
株式会社神戸デジタル•ラボ
デジタルビジネス本部所属
今年エンジニアにキャリアチェンジした駆け出しエンジニア
Twitter: yuta66510630
当日の持ち物
特になし
【LINE Developer Group Kansaiについて】
LINE開発者のコミュニティです。LINEが提供するAPIの勉強会やイベント情報の発信を行っていきます。
特に関西の情報を重点的に発信しております。
関連WEB⇒ https://www.facebook.com/groups/LINEDeveloperGroupKansai/